
あらゆる問題を抱えるお子さまと向き合い続けて20年。
ご家庭の壮絶な状況を何度も解決へと導いてきた私たちだからこそ、現場のリアルな声やそこにある真実を語ることができます。
今、この記事を読まれている親御さまは、我が子からの度重なる「お金の無心」に困り果て、どうすればこの状況を変えられるのか…と答えを探し求めていらっしゃることと思います。
いつか気付いてくれるはず…というお気持ちで我慢し続けている親御さんも少なくありませんが、
まずは「親御さまが専門家に助けを求める」その行動を起こさない限り、今の状況を変えることはできません。勇気を出してまずはご相談ください。
私たちと一緒に、ご家族が穏やかに過ごせる生活を取り戻しましょう。
お金の無心とは
お金を無制限に要求すること。
親に小遣いをたかることを指す場合が多い。
・お小遣いは渡したのに、すぐに使ってしまい要求が始まる
・「財布を落とした」「友達に借りたお金を返さなければいけない」など嘘を並べる
・親の財布からお金を盗む
・親のクレジットカードを使ってしまった…
・親のブランド品を売り飛ばす
・よくわからない会社から督促状が届いたり、電話も掛かってくる
など、お子さまのこのような状況に困っていませんか?
要求に応じないと態度が急変
はじめは数千円だった要求が、数万円となり数十万…数百万と膨れ上がっていきます。
「機嫌が悪くなるから」「しつこいから…」と仕方なく渡していた親御さまにも限界がきます。
「もう渡せない」と要求に応じないとお子さまは急変します。
金銭要求がエスカレートし、暴力に発展するケースも少なくありません。
👉 【子供からの家庭内暴力】息子が親に暴力をふるう本当の理由とは?
にも、具体的な事例や対応策をまとめています。
・お金を出すまでしつこく電話やメールを送ってくる
・自殺をほのめかしたり、自傷行為をしたりする
・「こうなったのは親のせい」「我が子を見捨てるのか?」と責め立てる
・暴言を吐き、壁や物を壊す
・殺してやる!と脅し、暴力を振るう
・あの手この手を使って要求…。お金を出すまで執拗に続ける
”だだをこねれば、困らせれば、お金を出してくれる”
そう、学ばせてしまったのは、他の誰でもなく親御さまです
どんな子供がお金の無心をするのか
お金の無心をするお子さまたちの多くは、このような傾向があります。
・自己肯定感が低く、自分に自信がない
・親の評価や承認を必要とし、常に親の気を引こうとする
・母親に頼りすぎている
・幼い頃からなんでも買い与えてもらった
・かっこつけ。人から良く見られたい
・コミュニケーションがうまくとれない(友人が少ない)
また、学生時代から休みがちだったり不登校の子も多く、社会人になってからも仕事が続かず、アルバイトを転々とする様子もよく見受けられます。
お金の無心をする子供の心理
こちらの心理は、家庭内暴力をする子供の心理とも、とても似通っています。
幼い頃から親に認められたかった。褒められたかった。抱きしめてほしかった…。など、色々な思いがあった子供に対して、親の対応が子供の求めていたものではなかったことで、寂しい思いをしたり、適当にあしらわれたり、さらにはモノやお金で解決されたりした結果、欲しいモノは手に入っても、心はいつもどこか寂しかった子供は、たくさんの我慢をしてきています。
気がづけば、親子のコミュニケーションの希薄さ・学校や社会での生きづらさ・他人との関係性…色々なことがうまくいっていない自分に気が付きます。
それと同時に自らの将来への不安や焦りを感じ、どんどん負の感情が大きくなっていきます。
そこでのお子さまの心理は
「親の言う通りにしてきたら酷い人生になった」
「自分を愛してくれなかった」
「自分がこうなったのは親のせいだ」
「時間を返せ・お金を払って償え」
「今度は親が苦しむ番だ」
「こんな自分にしたのだから責任をとれ」
「親なのだから子供の生活を支えて当たり前だ」
などという親への不満・恨み・つらみが蓄積されています。
そんな中、うまく自分の気持ちを言葉で伝えることができないお子さまは、怒りの解消の仕方やぶつけ方がわからないため、お金の無心・暴言や暴力として現れてしまうのです。
無心の相手が娘さんで、情緒の不安定さや家庭内トラブルが絡んでいる場合には、 より複雑な背景があることも少なくありません。
👉 【娘からのお金の無心】断れない親たちへ|専門家が語る依存と家庭崩壊の真実
「ホスト・地下アイドル・整形」などが絡むケースも含め、娘特有の背景と対応策を解説しています。
お金を無心されたときはどうするべきか
①一度真剣に向き合い、約束事(ルール)を決める
②決めた約束事は断固として守る・いかなる場合でも決めた以上のお金は渡さない
③約束が守れず暴れるようなときには警察を呼ぶ
④できるならばお子さまと距離をとり、電話やメールにも応じない
これまでついつい甘やかし、要求されるたびにお金を渡してきてしまった親御さまが、心を鬼にしてこの4つを実行することができれば、お子さまは変わりはじめます。
が、ご家族だけでこれらを行うことは、大変に難しいです。
これまでだだをこねれば手に入ったお金が入らなくなると、もちろんお子さまはあの手この手を使って親御さまを困らせ・脅し・なんとか出させようとどんどんエスカレートしていきます。
どうすればお金がもらえるか!と必死になることでしょう。
その結果、親御さまの心が折れ、また渡してしまう…。という最悪の結果となってしまいます。
そのくらい、ズレてしまった金銭感覚や、親子の関係性を改善するのは並大抵のことではありません。
1番安全で結果の出る対応の仕方
お子さまからの度重なるお金の要求に応えてきてしまった場合、残念ながら、ご家族だけで解決することは大変に厳しいです。
お金がもらえている間は機嫌の良かったお子さまも、もらえなくなるとどんどん態度が悪くなり、言葉や行動もどんどんエスカレートしていきます。
行きつくところは皆同じ… 家庭内暴力へと発展します。
脅しですむならよいですが、実際に親御さまが怪我をされるケースも少なくありません。
そして、最悪の場合は殺人事件にもなり兼ねないほど、この問題は深刻です。
だからこそ、ご家族でなんとかしようとされる前に
1日も早く第三者(専門家)に相談をしてください!
弊社では、最初のご相談(お電話・メール・LINE)が無料はもちろんのこと
その後、専門スタッフと親御さまとの面談も無料となっております。
そしてその面談はオンラインではなく「直接お会いしてお話をすること」に重きを置いております。
それは親御さまに私たちが信頼のおける専門家だと確信して頂くためです。
ぜひご自身の目でお確かめになってください。
私たちがご家族をお守りいたします。
「子供からのお金の無心」専門相談機関
私たちにしかできないサポートにスタッフ一同自信を持っています。 詳しいサポート内容はジーサポート公式サイトをご覧ください。